第4月曜日は青魚惣菜デー


割烹やま友では、毎月第4月曜日に青魚惣菜デーを行ってます。

いつでもご予約いただけます。当日は11時20分までにご予約いただけたら、夕方にお渡しできます。

ワンコイン500円からご用意できます。夕飯の彩りに加えてみてはいかがでしょう。会社帰りに受け取りに来られるお客様も多いです。

 

※仕入れ状況により提供できない場合や分量の変更もございます。

 

ご予約 割烹 やま友

0256ー97ー3102

8:30から18:00の間にお電話ください

iBunsuiに参加しませんか?


iBunsuiは分水商工会を会場に毎月1回集まってネットの勉強をしています。

どなたでも参加できますので、参加してみてください。

分水商工会会員の方でしたら、このつぶナビに情報を掲載することもできます。

秋のべっぴん弁当2021

スクリーンショット 2018-10-18 21.07.00

秋のべっぴん弁当

からだの中から、べっぴんに

新鮮な地元食材と、塩糀など調理にこだわり、おいしく体に良いお弁当を作りました。

10月

29日(金)30日(土)31(日)

道の駅くがみ 販売時間10:00〜

売れ切れ次第、販売終了です。

 

DHAたっぷり、サバの黒酢あんかけをメインにした。

秋のべっぴん魚弁当 800円

 

タンパク質たっぷり、豆腐ハンバーグきのこあんかけをメインにした。

秋のべっぴん肉弁当 800円

 

1日限定 各30食
申し訳ございませんが、ご予約は受け付けておりませんので、お早めにお買い求めください。

秋のべっぴん魚弁当(30食)

秋のべっぴん肉弁当(30食)

 

おぎ原精肉店

 

昭和28年創業

分水で唯一の食肉専門店です。

岩船ヨツバポーク取扱い。

県内産豚肉にこだわり、美味しいお肉をリーズナブルな価格で提供しております。

必要な分だけお客様の前で切るので鮮度が良く日持ち致します。

作りたい料理に合うお肉をご提案いたしますのでお気軽に声をかけてください。

しゃぶしゃぶ・バーベキュー・生姜焼きなど、

どんな料理を何人前必要か相談してください。

年末には美味しい仙台牛が入荷いたしますので楽しみにしていてください。

 

0256-97-2303

おぎ原精肉店入り口

お得な情報をお知らせしますので、LINE登録をお願いします。

燕市学校給食 分水地区保育園 寺泊小学校・中学校 大河津小学校 信条小学校 老人福祉施設 指定納入業者です。
公共施設で使用されているので、安心できるお店です。

100%自家製ラードで揚げた、とんかつ・コロッケ・メンチカツ

お仕事終わりにご注文頂ければ、揚げたてをお持ち帰りいただけます。

オードブル5000円よりご注文承ります。
ご予約は2日前にお願いします。

ロールキャベツ

2個入り300円

保存料無添加、店内加工したものを、冷凍販売していますので、コンソメスープに入れて煮込むと絶品です。

スマイル フェス

下町ロケット2で

阿部さんも〜あの涼真くんも

食べたお弁当を販売します。

私たちは下町ロケット2のロケ時に朝食や昼食の提供をさせてもらいました。ロケに来ていた俳優さん、あの阿部さんも〜涼真くんも食べてくれました。 あの感動をもう一度 下町ロケ弁ワンコインで販売致します❗️ 当日はカヌレや蜂蜜の販売などもあります♪ 1日限りのフェス 貴方も貴女も笑顔になりに来ませんか? お待ちしてます❣️

2021年1123火曜日(祝日)

10:00から15:30

場所 割烹やま友

新潟県燕市分水新町2−7−1

TEL 0256−97−3102

下町ロケットロケ弁販売
予約制になりますので、事前にご予約ください。

TEL 0256−97−3102

 

こだわりの海老フライ 与七

 

家族に美味しい夕食を食べさせたいけど、暑い日に揚げ物は揚げたくないですよね

そんなあなたに・・・

こだわりの

海老フライ

美味しい海老フライを揚げるためには、ころもの厚さと油の温度が

まっすぐにサクッと揚げるポイントです。

フライに合う海老を一尾ずつ見極めて、一本一本丁寧に揚げました。

プロの海老フライを是非食べてみてください。

 

12本 3,600円

9本  2,700円

6本  1,800円

通常324円(税込)のところ

1本300円(税込)

 

ご注文は「海老フライのチラシ見ました」とお電話ください。

TEL  0256ー97ー2222

割烹・仕出し 与七(よしち)

旧分水地区内配達いたします。

沖野彫刻

「伽藍彫刻師に限らず、無くなっていく昔ながらの仕事は沢山あると思います。必要とする方がいなくなれば、商売が成り立たなくなり途絶えた職業も沢山有ります。伽藍彫刻師のお客様は、お寺や神社を山車を作る人です。あなたの周りで新築のお寺やお宮を建てていますか?なかなか新築のイメージは無いと思いますが、想像以上にお寺の建てかえはあります。住宅は沢山有るので、頻繁に新築している建物を見る機会がありますが、お寺は地区に1件位しか無いので見る機会がありません。しかし新潟県全体では2800件のお寺があります。100年に一度の大修理もしくは建てかえが必要になると考えても年間28棟の工事が必要です。新築しても彫り物が少ないなど仕事量は確実に減っていますが、それ以上に職人が減っています。この技を習得するために修業が必要です。5年の修行期間で基礎が身につきますが、そこからさらに学びが必要になるため、伽藍彫刻師を目指す人が減っている。そして教える側もお金と手間が掛かるため弟子を育てない、などの問題があります。